不動産の査定

不動産の査定の仕方を知っておこう

不動産を売却するときには、まず不動産会社に依頼して物件がいくらで売れるかを査定依頼をします。
ここでは査定がどのように行われるかを説明していきます。

不動産価格はどのように査定されるの

対象物件や目的によって査定方法が異なります。

不動産価格の査定にはいくつかの方法があありますが、代表的なものを以下に挙げさせていただきます。



※個人の住宅売却では取引事例比較法や原価法を用いて行われます。

項目ごとに点数をつけて評点の合計を計算する

個人が所有する住宅を売却する場合は取引事例比較法や原価法によって査定されるのが一般的です。

ここでは取引事例比較法について少し詳しく解説します。

取引事例比較法ではまず、査定する物件と似たような条件の成約事例を探すことからスタートします。
最寄駅からの距離や、広さ・間取り、築年数などが似た物件をピックアップします。

次に、査定する物件(査定物件)と比較する物件(事例物件)それぞれについて、項目ごとに点数をつけて合計の評点を計算します。
項目とは、交通の便や立地条件、住環境、前面道路、土地の形、間取りなど計算式に当てはめて査定価格を算出します。

査定物件と事例物件の評点が出たら、以下の式に当てはめて査定価格を算出します。

事例物件の平米単価×(査定物件の評価点÷事例物件の評価点)×査定物件の面積×流通性比率≒査定価格

例えばマンションの査定物件と事例物件の条件が以下の場合、査定価格を算出すると次のようになる。

査定物件: 専有面積75平米   評価点:110点
事例物件: 専有面積77平米 成約価格:2700万 評価点:105点
平米単価: 35万円    
平米単価 35万円×(評価点110点÷105点)×75平米×流通性比率1.00≒査定価格:2750万円

ここで「流通性比率」とは、その物件が売りやすいか売りにくいかという流通性の度合いを示す比率のことです。
標準的な物件なら1.00として、例えば専有面積が狭くて売りにくい場合はマイナス、逆に供給が少ない地域で売りやすい場合はプラスと設定する。

不動産会社によって査定価格が異なるのにはワケがある

比較する物件の選び方で価格が変わる

上記のような査定価格の算出方法は、不動産流通推進センターという公益財団法人が「価格査定マニュアル」で定めており、これを利用する不動産会社が多い。
大手不動産会社は独自のマニュアルを作成することもありますが、その場合もこの価格査定マニュアルに準拠しているケースがほとんどです。

価格査定マニュアルはパソコンのソフトに組み込まれており、不動産会社が査定条件を入力すると自動で計算されます。
このように書くと、あたかもどこの不動産会社が査定しても結果が変わらないかのように思えるかもしれないですが、実際には不動産会社によって査定額は異なります。

その理由は、「査定の対象と比較する事例物件をどのように選ぶかによって、査定価格は変わってきます。
例えばマンションの場合、同じマンション内で最近の成約事例があれば、どの不動産会社もその事例と比較するはずなので、さほど査定価格に差は出ないとおもいます。

しかし周辺の『似た条件の』マンションから選ぶ場合は、最終的には担当者の判断によって左右されると思われます。

査定価格は不動産会社の事情によっても左右される

不動産会社によって査定価格に差が出るのは、比較する事例物件の違いによる理由だけではなく。不動産会社側の“事情”によっても変わります。
「インターネットで複数の会社に査定を依頼する場合などは、なるべく高く売りたい売主に選んでもらうため、高めに査定するケースが見られます。
一方、売主の住み替えや買い替えるために不動産会社などが査定する場合は、確実に売却できるよう『堅め』の査定をするのが通常です。
つまり売却を希望する人がどのように査定を依頼するかによって、査定価格が左右されることがあります。
さらに、不動産会社の戦略によっても価格に差が出ます。

店舗案内

セントラル不動産株式会社
〒990-0823 山形市下条町2丁目17-16
TEL/023-643-2933  FAX/023-643-2966
営業時間/10:00〜18:00
定休日/日曜日・祝日(ご予約制)
山形県知事免許(4)第2372号
公益社団法人山形県宅地建物取引業協会会員
東北地区不動産公正取引協議会加盟